こくごな生活

国語や法律のソフトな考察を中心とした日常雑記録

国語一般

作文・記述問題で中学生が間違えやすい漢字10選

私は職業柄、関東地方を中心に、年間1万通以上の中学生の作文を読んでいます。 この数字は、全国の国語の先生の中でもまあまあ多い方ではないかと、我ながら思っています(笑)。まあ、その分私自身が授業を行う機会はめっきり減りましたが。 今回は、そん…

平成28年度東京都立高校入試の作文問題の解説

前回、平成29年度東京都立高校入試の作文問題を検討してみました。 1度だけでは作文問題のアプローチについてなかなかイメージが湧かないと思いますので、今回は1年遡って平成28年度の問題を検討してみましょう。 問題はこちら http://www.kyoiku.metro.toky…

平成29年度東京都立高校入試作文問題の解説

前回、東京都では本文の内容を踏まえて作文を書くことが大事だと記しました。 今回は実際に平成29年度の問題でそれを実践してみましょう。 問題文を直接ここに添付するのは著作権法上問題があるので、以下にリンクを張っておくので必要に応じて参照してくだ…

平成29年度東京都立高校入試作文問題の解説

前回、東京都では本文の内容を踏まえて作文を書くことが大事だと記しました。 今回は実際に平成29年度の問題でそれを実践してみましょう。 問題文を直接ここに添付するのは著作権法上問題があるので、以下にリンクを張っておくので必要に応じて参照してくだ…

東京都立高校入試の作文問題を分析してみる(一般論)

前回、作文問題の勉強方法について一般論を述べました。 早い話が、作文は独りよがりな勉強になりやすいから気を付けなさいよ、しっかり試験で要求されることを意識しながら勉強しなさいよ、ということですね。 では、実際に試験で何が要求されているのかを…

作文問題の学習法について

前回、作文問題の勉強の必要性について記述しました。 作文問題を勉強するのは無駄ではないよ、ということですね。 では、どんな風に勉強すればいいのでしょう。これも私が以前作成した記事から紹介します。受験直前期にアップする内容としてはふさわしくな…

平成29年度東京都立高校入試の出題趣旨を読む

公立高校入試の時期が近づいてきました。 最終的な入試対策の追い込みで、何かと大変な時期だと思います。健康に気を付けて頑張ってください。 この時期は、暗記系科目の知識詰め込みやら数学の演習やらで手いっぱい。国語なんてやってられない、という人も…

そもそも国語は勉強する意味があるのか?

私が塾で国語を教えているころ、生徒さんからタイトルにあるような言葉をちょくちょく聞かれる経験をしました。 これ、国語講師からすると結構残酷な言葉です(苦笑)。 もし「意味がない」となると、自分のしていることが全否定されしまうわけですからね。 …

プライバシーポリシーについて

スポンサーリンク