こくごな生活

国語や法律のソフトな考察を中心とした日常雑記録

司法試験受験経験者が語る「漫画で分かる」系の参考書の注意点

こんにちは。 僕はこれまで司法試験・行政書士などの国家試験をはじめ、比較的多くの試験を受けてきました。 結果的には司法試験は失敗し行政書士には合格ということで、「この業界」では凡人以下のレベルではありますが、平均的な人間よりは参考書と名の付…

航空搭載地域にゆうパックを送る際の品名記載の仕方をざっくり説明

こんにちは。 以前、元郵便局員の立場から、ゆうパックにおける航空搭載禁止品の判断の難しさについて記事を書きました。 bigwestern.hatenablog.com この記事は、郵便局員の愚痴みたいな情けない内容になってしまいました。 そこで今回は、利用者の立場から…

年賀状のあて名を書き間違えると なかなか戻ってこない恐れがある件

こんにちは。 郵便局では年賀状の引き受けが始まるシーズンになりました。 そこで、年賀状に因んだ話題を一つかいておきたいと思います。 年賀状を作成する際、既存の住所録で宛名を作成したため、うっかり旧住所で送ってしまい、宛所不明で戻ってきてしまっ…

実はゆうパック等の航空搭載禁止品の判断は郵便局員でも難しい

こんにちは。 最近、メルカリなどで荷物を発送することが増えています。 たとえば発送先が遠距離な場合、受取人とのトラブルを避ける意味でも、できるだけ迅速に送ることのできる航空輸送を利用したいところです。 僕が郵便局員をやっていたときも「この荷物…

Amazonのアカウントハッキングに遭い クレジットカードを不正利用された奴の珍道中

こんにちは。 今回は、Amazonでアカウントハックされたときの話をしたいと思います。 犯人は僕のアカウントを利用し、5点の電子書籍と1点のゲームソフトを購入。 そのうち電子書籍分の支払いに関しては、僕のカードを不正利用されてしまいました。 幸い発覚…

文化庁vs国語辞典 ~不適切な日本語の扱いで板挟みにあう作文採点者~

こんにちは。 前回に引き続いて(※)中学生の作文を採点する者として、ちょっとした雑感を書きたいと思います。 ※前回の記事 bigwestern.hatenablog.com 中学生の作文をみていると、ちょくちょく不適切な表現をみかけます。 これに対して作文採点者としては、…

「全然大丈夫」という表現を減点しなくてはならない作文添削者の戸惑い

こんにちは。 僕は元予備校講師なので、その経験を生かして現在でも全国の中学生を対象とする作文採点をする機会が多いです。 添削対象は大抵高校入試の模擬試験なんですが、試験によっては「言葉の使い方」を厳しくチェックするものも少なくありません。 そ…

コバラヘッタ西武所沢S.C店のカレーを語る ~なまじ本格インドカレーでない方が胃弱には有難い~

こんにちは。 僕はインドカレーが好きなんですが、胃弱なので刺激が強すぎるものは控えるようにしています。さらに最近では量も食べられなくなり、外でカレーを食べることもめっきり減ってしまいました。 そんな中、今回は久々のカレー・ランチです。 今回行…

【AmazonのAudibleで「吾輩は猫である」を視聴】 国語講師の目線から本を「聴く」効用を考える

こんにちは。 今回は、AmazonのAudibleで本を「聴く」ことについて書きます。 国語のブログをやっているものですから、読書の効用をくどくど解説することがあるのですが、そんな僕でも本の朗読を聞くという経験はあまりしたことがありません。 「本は聴いて…

高校の教科書ではなぜ「羅生門」ばかり掲載されるのか?国語講師・学参編集者の視点で考察する

こんにちは。 みなさんは高校時代の国語教科書で読んだ文学作品について覚えているでしょうか? 代表作としては「こころ」(著:夏目漱石)、舞姫(著:森鴎外)などなど挙げられますが、高校の国語は大抵この作品で始まるのではないでしょうか。 羅生門(著…

郵便局員経験者が語る懸賞ハガキ作成時の注意点

こんにちは。 懸賞というとインターネットで応募することが多くなりましたが、まだまだハガキでの応募をする機会は少なくありません。 僕も、某パンメーカーの懸賞に応募することがありますが、そのときにはハガキを使います。 しかし皆さん、懸賞ハガキを作…

はてなブログ無料版でGoogleアドセンス審査に合格するまでの1か月について語る

こんにちは。 開設してからおよそ2年半が経つこのブログですが、今さらながらGoogleアドセンスの審査を通すことを試みました。 運営期間こそ割と長いですが、更新頻度が極めて低くて、しかも独自ドメインを持たないはてなブログ無料版。そんな悪条件が重な…

国語の勉強法を具体的に解析する~国語力というあいまいな言葉に惑わされないために~

こんにちは。 国語を教えていると「国語力を上げるにはどうしたらいいのか」という質問を受けるときがあります。 ネットをみても「国語力を上げるための勉強法」といった内容を解説したコンテンツが散見されますね。それだけ国語力を上げることに興味がある…

少食だけど食べることが好きな人間が 食事で気をつけるべきこと

こんにちは。 このブログを継続的に読んで下さる(奇特な)読者様ならお分りでしょうが、僕は正真正銘の胃弱です。 bigwestern.hatenablog.com これは子供のころからずっと変わりません。 学校時代に一番嫌いな時間は給食。 今でもラーメンは塩とあっさり醤…

100記事になるまでに2年半かかったけど ブログPVなどを振り返ってみた

こんにちは。 今回はブログ運営についての雑記を少々。 このブログは2018年の1月に開始したので、およそ2年半の間、ネットの世界にその内容を晒していることになります。 しかしその記事数は微々たるもの。 今回のこの記事でようやく105記事目にな…

枕詞の意味を楽しく理解したいなら 「枕詞の暗号」という本を読んでみよう

こんにちは。 今回は、枕詞を丸暗記でなくちゃんと理解したい人にお勧めの本について書きます。 枕詞は、和歌の飾り言葉とされていてそれ自体に意味がないとされていますが、ただ丸暗記をするだけでは面白くありません。 もちろん教える側としても無味乾燥な…

10年勉強しても司法試験に受からなかった奴がその難しさを語る ~論文編②~

こんにちは。 司法試験に失敗した僕が、その難しさを愚痴る記事の3回目です。 ひとまずこのシリーズは最終回としたいと思います。 今回は、前回に引き続いて論文の難しさについてです。 前回では、何が問題なのかわからないので書くことに困る、または書い…

10年勉強しても司法試験に受からなかった奴がその難しさを語る ~論文編①~

こんにちは。 前回に引き続き司法試験の難しさについて語っていきます。bigwestern.hatenablog.com 前回は、知識習得の大変さについての記事でしたが、今回は論文試験についてです。 司法試験の論文では、試験会場で六法全書を参照できます。 つまり条文の知…

10年勉強しても司法試験に受からなかった奴がその難しさを語る ~知識習得編~

こんにちは。 このブログの読者様はご存知かもしれませんが、僕は司法試験受験生でした。 結果はというと、大学在学中から受験し始めて10年たっても不合格。 流石にこれ以上続けるのは無理と考え断念。そのまま今に至っています。 今回は、なぜ僕がそれほ…

プログラミングの「ど素人」が はてなブログの目次をカスタマイズしてみた

こんにちは。 今回は、プログラミングのことが全く分からない僕が、はてなブログの目次のカスタマイズに挑戦したお話です。 僕はプログラミング系の知識が全くないので、いつもブログは「見たままモード」を使ってワードと同じ感覚で記事を書いています。 記…

「テメエ」がなぜ見下し表現なのか?一人称が二人称になるときについて考える

こんにちは。 今回はこの言葉について考えてみたいと思います。 手前 考えようによってはふしぎな言葉です。 ・自分のこと相手のこと両方を表す ・自分のことを指すときは謙譲的なのに相手のことになると見下したようになる なぜこんな奇妙なことが起こるの…

読書感想文の「材料さがし」のやりかた ~何を書けばいいかさっぱりわからない人へ~

こんにちは。 読書感想文というのは、大変国語の勉強になる有意義なものです。 ・本のあらすじを掴む ・その内容を分析する ・自分の見聞を織り交ぜながら意見を述べる などなど、まさに国語学習の総合デパートといっていいほどの内容です。 その意味で読書…

ブログで金儲けする奴が嫌われるのは何故?嫌儲バイアスという視点で考える

こんにちは。 最近、ワニくんの絵本について炎上がおこりました。 その関連で、有名なメンタリストさんも動画で分析をしていましたね。 ワニくんを電通が炎上させた3つの理由 僕は事実の詳細は分かりませんが、広告代理店が絵本を利用した演出の是非が話題に…

切手の料金が足りないとき郵便物はどうなるかについてちょっと詳しく書いてみる

こんにちは。 郵便局員をしていたとき、切手を貼り忘れたり料金が足りない切手を貼っていたりする郵便物をよく見かけることがありました。いわゆる料金未納郵便物というやつです。 こういった切手などの料金が足りない郵便物の取り扱いはどうなるのでしょう…

「行間を読め」じゃ、分からねーよ ~国語を分かりやすく教えるってどういうこと?~

こんにちは。 今回は、分かりやすい国語(特に現代文)の授業ってどんなもの?というお話です。 国語のようにとりとめもない世界を分かりやすく説明しようとすると、方針がつかめずに迷いが生じることがあります。 そこで参考までに、国語の授業における分か…

「関る」という表記は正しいのか?作文採点者泣かせの「送り仮名」の判断について

こんにちは。 作文の添削は、いってみれば人様の文章にケチをつける仕事ですから、間違った指摘をしてはいけないという重責との戦いでもあります。 もし不適切な添削をすると、場合によっては半永久的に相手に対して誤った知識を植え付けることにもなりかね…

【郵便料金改正関連】郵便局員経験者が明かす切手の貼り方と消印の関係について

こんにちは。 2019年10月から郵便料金が改訂されましたね。 主な郵便料金を挙げておくと、以下のようになります。 【定型サイズの封書】 25グラム以内:84円 25グラム超~50グラムまで:94円 【はがき】 63円 全体的に1~2円の値上げですね。 利用者の中…

インフルエンサーを目指す人が気を付けたい デジタルタトゥーの怖さについて

こんにちは。 今回は法的考察としてデジタルタトゥーの話題について書きます。 結論からいうと、ネットで影響力を持つと、自分が思っているよりもずっと容易にネットトラブルの加害者になる危険があるぞ、というテーマです。 被害者ではなく加害者になる、と…

「私『は』皿を割りました」と「私『が』皿を割りました」の区別をスッキリ理解する方法

[こんにちは。 前回、国語の文法は、暗記が多くてつまらないと感じる人が多いという話をしました。 bigwestern.hatenablog.com この記事では、文法学習を弁護すべく、言葉を適切なパーツに分けて理解するために文法が役に立つ、と自説を述べました。 とはい…

国語の文法を勉強する意味 ~文法をバカにしすぎると「にやける」の意味を勘違いする!?~

こんにちは。 今回は国語の文法についてのおはなしです。 五段活用とか何とか言って、活用表を呪文のように覚えさせられた経験があるのではないでしょうか。そう、「あの」文法です。 この文法という分野は、国語の中でも特に評判がよろしくない分野ですね。…

プライバシーポリシーについて

スポンサーリンク